Mac OS 拡張で大文字と小文字を区別するかしないか
Macを使ってて、HDをフォーマットする時とかOSを再インストールする時に、軽く迷うのが、フォーマットの種類で大文字と小文字を区別するかどうか。
「Mac OS 拡張(ジャーナリング)」
「Mac OS 拡張(大文字と小文字を区別/ジャーナリング)」
上でどっちを選ぶか迷うたびに検索して、「大文字小文字は区別しなくていい」と納得するんだけど、すぐに忘れて、新しいハードディスクを買うと、また検索という儀式。
Mac OS X Server 10.3 では、データボリュームに「Mac OS 拡張(大文字と小文字を区別/ジャーナリング)」ファイルシステムを使用できます。 これは起動ディスクに対して使うことを意図したものではありません。
http://support.apple.com/kb/TA21400?viewlocale=ja_JPディスクにパーティションを作成すると、Mac OS 拡張(ジャーナリング)、Mac OS 拡張(大文字と小文字を区別)、Mac OS 拡張 (大文字と小文字を区別、ジャーナリング) などのディスクフォーマットを選択できます。ほとんどの場合、Mac OS 拡張(ジャーナリング)を選択することをお勧めします。
http://support.apple.com/kb/HT1544?viewlocale=ja_JP
さすがに、ジャーナリングはオンにしておいた方が安全、というのは学習したみたいだけど、一応。
「ジャーナリング」機能は、停電や予想外のサーバコンポーネントの故障からファイルシステムを保護するためのもので、修復が必要な事態になることを減らします。
http://support.apple.com/kb/HT2355?viewlocale=ja_JP
今度忘れたら、このページを見ればよし。てか、このページを検索しそうな予感が。
orz
« 6月7日(日)の朝食:プリングルズ・うすしお味 | トップページ | 今日の運動:10059歩 »
コメント